2010年 11月 29日
山デビュー |

登山靴
そう、女性用
今度の日曜日の山デビューを待つ
末娘が山に登るという
亡き家内が、山人会に入会し山に登りだした歳と同じ21歳
初めての登山靴で、どんな想いを心に刻むのだろう
清々しい思い出が残ると良いね~
▲
by smatsubayashi
| 2010-11-29 17:59
| 日々是好日
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 07月 2018年 05月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2010年 11月 29日
![]() 登山靴 そう、女性用 今度の日曜日の山デビューを待つ 末娘が山に登るという 亡き家内が、山人会に入会し山に登りだした歳と同じ21歳 初めての登山靴で、どんな想いを心に刻むのだろう 清々しい思い出が残ると良いね~ ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-29 17:59
| 日々是好日
2010年 11月 29日
いつもお世話になっているNさん宅の温室
先日、御神酒いただき建ち上げた ![]() 木の生地より、湿気対策でも塗った方が良いだろうと言うことになる 塗装やさんに頼むのではなく、組立ながら我々大工で塗った。 ![]() 2.3日サッシ待ち こんな小さなものでも、納まりにこだわり「松林建築事務所らしさ」が出せる 良いね~っと唸らせてみせる ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-29 17:49
| 仕事
2010年 11月 27日
今日は土曜日ですが仕事です
大型犬の小屋だった所を、温室に改造というもの ![]() 依頼主のNさんから「何か用意するものはありませんか?」と聞かれ 「そうですね。。。、一応柱を立てますので、塩、いりこ、酒、を用意してもらえますか」とお願いしました。 ![]() 「いの一番」という言葉があります。辞書によると「まっさき.下足札の最初の番号が「いの一」だったことから」とあります。 大工さんが図板と言うものに番付を付けて、仕事をしますが、そこにも「いの一番」というところがあり 予定していた吉日が雨などで建ち家が出来ないとき「いの一番」の柱を立て「一本建ち」という形でその日に建て方をした事にします。 土台に塩を盛りいりこを置き、御神酒を注ぎます。 そこには、木材への感謝の意味も含まれているんだろうと思っています。 私たちの欠かせない儀式です。 ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-27 22:25
| 仕事
2010年 11月 20日
今日は娘とホームセンターへ、そこで偶然こんなものが目に付き、「これ良いかもしれない!!」っと買ってきた。
![]() 何に使うのか??? 我が家は薪ストーブの暖房で、それも2階にあります。 薪の箱を両手で抱え階段を上がるのは以外と大変なのです。 そこで、こういう使い方となったのでした。 ![]() それから夕方、友人が「柿狩りへ行った」とお裾分けを持ってきてくれました。 葉が付いているものがあり、「オッ、これは絵になるな~」っとデッザン ![]() 心が少し幸福で満たされた一日となりました。 ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-20 21:54
| 日々是好日
2010年 11月 14日
今週もまたまた登山、晩秋の阿蘇を楽しみました
先々週の九重、先週の国見岳、そして今日は阿蘇根子岳縦走 今回は山人会のリーダー研修です 岩登りとザイルワークの訓練に5名参加 半端じゃないアップダウンの連続と、気の抜けない両端絶壁のナイフリッジ ススキをかき分け、荒れた下山路に、もう疲れた~ 天狗(1433m)の登り、ザイルで確保して登ります、 ![]() 天狗の下りと言われるところ、ロープを使って25m下ります ![]() 主峰の天狗峰(1433m)ここを越えて来ました ![]() Ⅱ峰の登り尖った岩はローソク岩 ![]() 左端がⅠ峰天狗峰真ん中の岩がⅢ峰、ここも越えて来ました ![]() ![]() ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-14 22:24
| 登山
2010年 11月 07日
今日は脊梁山地の国見岳ネノコヤ谷へ
黄葉した木々の葉と、落葉が降り積もり黄金色の谷となっている谷のイメージ浮かぶ この美しい谷の秋の表情を見てみたい、、、、 そんな思いで所属する山人会のメンバーと出かけた。 ここから谷の入り口まで1時間30分ほど林道を歩く ![]() 広く緩やかな谷の斜面に落ち葉が降り積もっていた。 きれい--- ![]() 手付かずの自然、その絶妙な美しさに感動あるのみ。 うっとり--- ![]() ![]() 流れは穏やかで、もちろん登山道はない。 山慣れした人向き ![]() 倒木がフカフカした苔の衣をまとう。 ![]() 水量もチョロチョロ、もうすぐ川辺川源流地点だ ![]() 国見岳山頂では地元の泉第八小学校(全校生徒七名)の登山が行われていた 山のガイド、先生、父兄、そして7人の子供達、ふるさとの山を心に残す為だそうだ。 ![]() 下山後、残った食糧で軽食 ![]() 樅木では紅葉の真っ盛りでした。こちらもきれいです。 ![]() ▲
by smatsubayashi
| 2010-11-07 22:57
| 登山
1 |
ファン申請 |
||