2012年 04月 29日
「小さな小さな美術館」 |
昨日、今日と大川市で小さなイベントがありました
地域住民の主導で行われている「肥後街道宿場を歩く」というものです
ここ、小保・榎津地区は、大川市の基幹産業である木工発祥の地でもあります
この地区にある、光楽寺というお寺で、毎年参加してくれるE・Sさんという山の友人がいます
「小さな小さな美術館」といい、 この活動は2004年4月から始まりもう、33回を迎えるそうです
ただただ、地元の美術家を応援するボランティアで、
作品展の企画から、広報、DMまでE・Sさん一人でこなします
「私はまだまだ、個展なんて」という作家の後押しをして、作品展を開くのです
作品展が終わると、みなさんに感謝されるようです
偉いですね~感心です
今回は、地元の版画家もりたさんの作品展でした
私も将来、Sさんの企画で山のスケッチ作品展を開けると良いなと思っています

今日は会場で、地元の、おがたさんのミニコンサートが行われていました
youTubeにアップしましたので聞いて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=gpnGTdxxq9Q
地域住民の主導で行われている「肥後街道宿場を歩く」というものです
ここ、小保・榎津地区は、大川市の基幹産業である木工発祥の地でもあります
この地区にある、光楽寺というお寺で、毎年参加してくれるE・Sさんという山の友人がいます
「小さな小さな美術館」といい、 この活動は2004年4月から始まりもう、33回を迎えるそうです
ただただ、地元の美術家を応援するボランティアで、
作品展の企画から、広報、DMまでE・Sさん一人でこなします
「私はまだまだ、個展なんて」という作家の後押しをして、作品展を開くのです
作品展が終わると、みなさんに感謝されるようです
偉いですね~感心です
今回は、地元の版画家もりたさんの作品展でした
私も将来、Sさんの企画で山のスケッチ作品展を開けると良いなと思っています

今日は会場で、地元の、おがたさんのミニコンサートが行われていました
youTubeにアップしましたので聞いて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=gpnGTdxxq9Q
by smatsubayashi
| 2012-04-29 23:29
| まちづくり