2011年 12月 04日
まちづくりの視察 |
今日は、「藩境を考える会」で、うきは市吉井町・日田市豆田地区に視察へ行ってきました。
地元小保・榎津の歴史的町並みを生かすため、まちづくり先進地の経験と知恵を学ぼうという視察です。
地元の行政やまちづくり団体の説明を受けました。
さすがに「伝統的建築物保存地区」の指定を受けた、吉井町や、日田豆田地区は古建築の数が圧倒的に多く面的な密度があります。
様々なノウハウがそのまま参考になることは少ないのですが、できるところから進めてみたいものです。
やはり電柱地中化による景観の変化は大きく、すっきりした空に白壁が映えていました。
今の時代、確かに便利になったのですが、その分町なみの空は汚くなったのは確かですね~






地元小保・榎津の歴史的町並みを生かすため、まちづくり先進地の経験と知恵を学ぼうという視察です。
地元の行政やまちづくり団体の説明を受けました。
さすがに「伝統的建築物保存地区」の指定を受けた、吉井町や、日田豆田地区は古建築の数が圧倒的に多く面的な密度があります。
様々なノウハウがそのまま参考になることは少ないのですが、できるところから進めてみたいものです。
やはり電柱地中化による景観の変化は大きく、すっきりした空に白壁が映えていました。
今の時代、確かに便利になったのですが、その分町なみの空は汚くなったのは確かですね~






by smatsubayashi
| 2011-12-04 20:45
| まちづくり